
県高校総体 バレーボール男子 仲間との絆で栄冠をつかんだ大分南 【大分県】
バレー
高校1年の時から東九州龍谷(東龍)の主力としてプレーする平山詩嫣。2017年の全国高校総体で日本一を経験したが、「自分たちの代で日本一になりたい」という強い気持ちで、3度目の全日本高校選手権大会(春の高校バレー)に挑む。日本一の先にオリンピック出場を目指す姿に、今後の活躍が期待される。
Q:春の高校バレーを控え、チームの現状は?
A:県予選は内容も結果も良かったのですが、その後の練習試合はレベルの高い大学や社会人リーグのチームと対戦して、パワーで上回られ、レシーブが乱れる課題が出ました。いい部分は伸びていますが、課題の方が多いのかなという印象です。でも、(相原昇)先生が「これをやれば勝てる!」ということを明確にしてくれているし、自分たちも分かっているので、それに本気で向き合うことが日本一につながると思っています。プレーうんぬんではなく気持ちの部分。勝ちたい気持ちが必要になる。すぐに変われるかもしれないし、ずっと変われないかもしれない。難しい部分ですがキャプテンとして大会までチームメートに言い続け、戦える集団にしたいと思います。
Q:具体的にどんなプレーをすれば勝てるのでしょうか?
A:レシーブです。どれだけセッターを動かさずに返球できるかが課題。セッターの園田(風音、3年)にしっかりつなげば、どこにも負けない。(トスワークで)ブロックを剥がしてくれる。アタッカーは気持ちが高ぶることが多いのですが、園田はいつも冷静に判断してくれるので、私たちは園田のトスを信じて打ち込めばいいと思っています。
Q:昨年は全国高校総体、単独校で出場した国体でともに3位。十分な結果を残しています。春の高校バレーの目標は?
A:素晴しい結果ではあると思いますが、やはり日本一を取らなければ意味がない。2017年の全国総体で日本一になったけど、それは(当時の)3年生の結果。いくら私たちがコートに出ていたとしても、「あの代の東龍が強かった」と言われる3年生。自分たちの代で日本一を取らなければ名前は残せない。これが最後のチャンスなので必ず日本一を取りたいです。
キャプテンとして責任と自覚が芽生えた平山詩嫣
Q:高校3年間で得たことは?
A:ちょっとしたことで怒らなくなりました。考えて怒るようになったというのが正しいのでしょうか。今これを言ったらまずいとか、この人にこのタイミングで言うべきでないということが分かるようになりました。これまではチームメートのミスに対して、簡単なことを何でできないんだろと思う自分がいました。今はミスに対して寛大になったというか、ミスはみんなで取り返すものだと考えられるようになりました。
Q:いつも冷静沈着なイメージの平山選手ですが、感情を表に出すことがあるのですね。
A:めちゃめちゃありますよ。特に楽しい時は。でも1、2年の頃は試合で喜んでいたつもりなんですが、先輩に「全然笑わないね」と言われていました。今はこれまで以上に楽しんで試合をしているのですが、伝わっています? 伝わっていないみたいですね…。
Q:では気を取り直して。これまでの3年間で監督や先輩からのアドバイスなどで心に残っている言葉はありますか?
A:先生の言葉は今も毎日の練習で多くの気付きを与えてくれています。先輩からの言葉では前キャプテンの西村弥菜美さんに「一人で抱え込むな」と言われたことが一番印象に残っています。西村さんとは福岡の中学選抜の時から一緒にプレーをしていたので、東龍に来てからもいつも気に掛けてくれました。高校2年の時に、「勝ち負けにこだわらず、周りの目も気にしなくていい。責任は3年生が背負うものだから」と言われて、すごく楽になりました。最上級生になり、私も西村さんと同じ立場になったので1、2年生が迷ったときは支えられるように意識しています。
Q:これまででベストゲームは?
A:良かった試合は覚えていません。どちらかと言うと悔しかった試合ばかり思い出します。昨年の「アジアジュニア女子選手権 大会(U-19)」で日本代表として優勝できたのは自信になりました。中学は強豪チームではなかったので、この3年間はこれまで経験したことのない密度の濃い3年間だったと思います。先生に東龍に来ないかと声を掛けてもらい人生が変わった。すごく感謝しています。
Q:次のステージは?
A:Vリーグでプレーします。大学に進学するか迷ったこともありましたが、先生や親にバレーを続けるならレベルの高いところでプレーした方がいいと言われて決めました。環境が変わるのが不安ですが、東龍に入学した時のようにチャレンジしたいです。早くて2020年、遅くても2024年にはオリンピックに出る。それが春の高校バレーで日本一になった後の目標です。
Q:最後に春の高校バレーで優勝するために必要なことは?
A:頭を使い、賢いバレーをすること。そして、勝ちたい思いを全面に出すことです!
高校最後の大会となる春の高校バレーで日本一を目指す
オー!エス!で振り返る平山詩嫣の軌跡
高い攻撃力に守備力を加えインターハイ制覇を目指す(2017/06/22)
勝利への執念で目指せ日本一!(2017/12/28)
高校三冠に向けて好調スタート(2018/04/28)
2018県高校総体レポート 盤石の東龍が34回目の栄冠(2018/06/13)
盤石の女王に死角なし(2018/10/25)
春の高校バレー県予選 勝因は3年生の団結力にあった(2018/11/06)
やんちゃな3年生の最後の戦いが始まる(2018/12/04)
春の高校バレー 最高の結果=日本一(2018/12/10)
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択