
サッカーU―17日本代表 代表の誇りを胸に、平野稜太が世界へ挑む 【大分県】
サッカー
サッカー男子注目校&注目選手紹介⑥大分西高校
県高校新人大会 3回戦敗退
OFAリーグ1部 7位
全国高校選手権大会県予選 ベスト8
県高校総体 3回戦敗退
悲願の全国選手権大会出場を果たしたのが2年前。昨年度はその達成感が満足感となり、勝負に徹することができぬまま終わったように思えた。ただ、キラキラ輝いた先輩たちに憧れ、入学したのが新1、2年生たち。彼らの目標は全国選手権大会出場ではなく、全国の舞台で勝ち上がること。向上心が高く、「技術の高い選手が多い」と首藤啓文監督も太鼓判を押すほどだ。
新1年生は逸材ぞろいで、すでに先発メンバーに食い込む選手もいる。MF溝口飛和はその一人。足元の技術の高さは言うまでもなく、攻撃のアイデアが豊富でプレーの引き出しも多い。何より、「思っていることを言葉に出せる選手。周りの選手ともイメージを結びつけることができる。これはなかなかできることではない」と首藤監督。
県総体まで時間は少ないが、選手の特徴や組み合わせを見極めながら、3学年を融合し、ベースとなるパスサッカーに落とし込む作業を急ピッチで進める。勢いのある1、2年生の存在は、3年生には大きな刺激となったようで、これまでにない選手間の競争が激化している。河野永耀(3年)は「練習に取り組む姿勢から変わった。これまで人任せにしていた部分があったが、今は一人一人が責任を持ってプレーしている」とチームの変化を感じ、自分の立ち位置を脅かす下級生の存在を認め、「3年生が引っ張っていかなければいけない」と気を引き締める。
チームとしては優勝候補と呼ばれる位置にはいないが、覇権を狙う伏兵は息をひそめながら、虎視眈々と浮上のきっかけを狙っている。
チームの起爆剤となった溝口飛和
MF河野永耀(3年)
175cm、60kg、稙田東中学校出身(前所属チームは大分トリニータU-15)
テクニックがあり、一本のパスで局面を一変できるレフティーだが、プレーにムラがあり、これまで集中力に欠けるプレーが散見された。見かねた首藤監督は、2月の県新人大会ではメンバーから外し、荒療治に出たことが功を奏す。「悔しかった。チームに絶対必要とされる存在になりたいと思った」と河野。気持ちが表に出るタイプの選手ではないが、プレーの質が明らかに変わった。県総体に向けて「連動してゴールに向かうことは変わらないが、最後は自分のパス、得点で試合を決めたい。全試合で得点に絡むプレーをしたい。守備は球際で負けたくないし、優勝するために死に物狂いでプレーする」と語った。「ミスが多く、自分のところでピンチになる。まだまだ力不足なところは多い」とくぎを刺すことも忘れなかったが、先の言葉は掛け値なしの本音だろう。
県高校総体直前特集
サッカー男子 ①タレントぞろいの大分が優勝候補筆頭
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択