監督の哲学② 「信念を貫く」東九州龍谷高校バレーボール部・竹内誠二監督

2020/03/14
  • HEADLINE

約束事を重視し、シンプルに

 

 相原との出会いで、これまでの指導概念が一変した。「相原さんの指導はとにかく丁寧。選手目線で分かりやすく指導する。その選手が試合に出て活躍する姿まで想像しているし、選手をよく見ている」と驚く。選手との距離感は遠すぎず、近すぎず、平等に接する。練習後の相原とのミーティングでは、選手一人一人の細かい動きまで確認する作業が夜な夜な続いた。「コンディションの問題なのか、技術的な問題なのか。それなら次の日の練習では何をするのか。メニューは綿密に計画し、実行して、修正しての繰り返し。その熱量がすごかった」と振り返る。相原と過ごした濃密な4年間は、日本一になるための哲学を学んだ時間だった。

 

 そして昨年の4月、全国制覇12回の実績を持つ相原からバトンを受けた。「すごいプレッシャーだった。知らない人から『あなたじゃ勝てない』とメールが届くなど、誹謗中傷は少なくなかった」という。傷つくこともあったけど「結果を出すしかない。見とれよ!」とこれまで以上にバレーボールと向き合い、選手が力を出せる環境づくりに力を入れた。

 日本一を宿命づけられた指揮官にとって、現有戦力の持ち味をいかに発揮させるかが勝利への鍵だった。逆に言えば、選手のポテンシャルを100%引き出さなければ、全国の強豪チームに太刀打ちできないということだ。複雑なスタイルを採用すれば、それだけ要求される技術レベル、戦術レベルは高くなり、ミスが起きる可能性も増える。「時間差やクイックなど決まれば派手だが、それを成功させるために失点すれば意味がない。コートの横幅9㍍を存分に使った両サイドへの平行の“高速コンビバレー”を成熟させれば、そうしたミスを未然に防ぐことは可能だと分かった」。その上で個人の特徴を生かすことができればチーム力は上がっていく。日本一を経験して学んだことだ。

 

 チームの約束事を重視し、シンプルさを求めながら、選手の個性も生かす。それが竹内の理想とするバレーボールなのだ。竹内はあくまでもベースとなるスタイルを崩さないだろうが、現状は新チームとなり、これまでの東龍の歴史上、最も平均身長の低いチームとなった。高速コンビバレーを追求したまま、微調整で切り抜けられるのか。指揮官の腕の見せ所だ。どれだけ苦境に陥ろうとも、選手にはシンプルに、常に全力を尽くすことを求めて、状況を打開していく。そのスタイルは、これから先も崩れることはない。

 

 

プロフィール

 

竹内誠二

1975年2月20日生まれ、B型、津久見第一中学→津久見高校→日本体育大学

指導者として譲れないものは?

感謝の気持ちを忘れない

勝てるチームの条件とは?

選手全員が自分の役割を理解したチーム

高校生の自分にアドバイスするなら

日本一の夢はいつかはかなう

自己分析バロメーター

攻 撃 的 ○●○○○守 備 的

個 人   ○○○○●組 織

スペクタクル○○○○●リアリズム

理 論 派 ○●○○○感 覚 派

 

 

(柚野真也)

  • LINEで送る

関連記事

ページトップへ