トリニータ 両翼を生かす連動性

2018/04/18
  • 大分トリニータ

 ゴールへの一連の展開でポイントは、星が語っていたように相手のクリアボールを蹴り返さずにパスをつなぎ、馬場がドリブルで時間をつくり、星のオーバーラップを促すこと。

 同様に右WBの松本もパスをつないでいる間に深い位置に入り込んでクロスを上げる場面が見られた。スペースに入り込む役割はWBに限らず、3バックの両サイドであったりもする。横浜FC戦においては柔軟な連動性が生まれていた。

 しかし、このような連係をリズムよく持続できる時間はまだまだ短い。相手のプレッシャーが厳しい時間帯では、途端にそれまでの動きのバランス、パス交換のテンポが悪くなり、押し込まれてボールを保持することさえままならなくなる場面がある。また、「スペースを空けようとする動きが(効果的な連係につながらず)無駄な動きになって消耗している」(FW後藤優介)時間があり、これが試合終盤にかけてのトーンダウンとならないよう、状況を見極めながら連係を図るという課題も見えている。

 とはいえ、連勝はストップしたが6試合負けなし、リーグ最多得点は立派な数字だ。片野坂知宏監督は、「相手の陣形によって攻めあぐねることはあるが、サイドを使って攻撃ができている。昨年よりサイドからの得点、アシストが多いのは思い切って選手がチャレンジしてくれているから」と戦術の浸透に手応えを感じている。「サイドの選手が一番フリーになれる。周りもどんどん使おうとしている」(松本)という選手のサイドの活用の意識は高い。あとはこの起点の位置を深く持っていけるかがチャンスメークのカギと言えそうだ。

 

サイド攻撃に手応えを感じている片野坂監督(左)

 

(柚野真也)

  • LINEで送る

関連記事

ページトップへ