県スポーツ少年団駅伝交流大会 男子 豊後高田陸上クラブが連覇達成 【大分県】
陸上競技
全国高校駅伝 東明 男女とも表彰台を狙える力あり
全国高校駅伝に出場する東明は、11月の九州高校駅伝競走大会で男女それぞれ2位となり、順調な仕上がりを見せている。井上浩監督は「九州大会はあくまでも全国へのシミュレーション。県予選と選手やオーダーを代えて試したいことはできた。男子は気負いすぎて3連覇を逃した悔しさを生かせばいいし、女子は過去最高の順位となり弾みがついた」と課題と収穫を口にした。
男子は悔しさをバネにリベンジへ
男子は昨年の全国高校駅伝で1秒差の4位で表彰台(3位以内)を逃した。キャプテンの塩田祥梧(3年)は「先輩の本当に悔しそうな姿を見たし、自分自身は全国の舞台で走れなかった悔しさを忘れずに、この1年間はリベンジのための練習をしてきた」と全国大会への強い気持ちを示す。
チームの中心は今夏の全国高校総体1500㍍、5000㍍で2冠を達成したべヌエル・モゲニ(3年)。「昨年の3区で10人抜きした実績があり、昨年以上の活躍が期待できる。べヌエルをどの区間で走らせるかがポイントになる。そこでトップを狙いたい」と井上監督。圧倒的なエースの存在は大きく、昨年の全国大会に出場した熊谷奨(3年)、遠入剛(2年)の経験者に塩田や伸び盛りの庭瀬俊輝(1年)らが期待通りの走りをすれば、表彰台は実現可能な目標となる。
全国の強豪校もコンディションを上げており、「上位に差はない。どれだけ最後まで粘って勝負できるか。そのためには大会ギリギリまで調子のいい選手を見極め、隙のないオーダーで挑む」(井上監督)。
今年は表彰台が目標となる東明男子
女子は好調をキープし台風の目に
女子は、「九州大会で好成績を残し、良い状態をキープしている。昨年より数段も底上げできている。区間賞を狙える選手が3枚いるのは大きい」と井上監督。九州高校駅伝競走大会で区間賞を獲った2区の磯部涼美(2年)と5区のマータ・モカヤ(3年)、そしてキャプテンの神田美沙(3年)が躍進を支える。
神田が「全国で上位入賞した実績はないけど、その分プレッシャーもないのが強み」と話すように、勢いがあり一気に入賞(8位以内)、もしくは表彰台に駆け上がる可能性もある。神田、磯部が実力通りに力を出し、スタートダッシュに成功し、夏の終わりから調子を上げている有田菜々美、174㌢の大型ランナー紀野愛実の2年生コンビが先頭の見える位置でモカヤにつなぐことが理想とするプランだ。
「全国は甘くはないが選手が力を最大限に発揮すれば期待通りの結果は出ると思う」。井上監督は順位を明言しなかったが、男女表彰台の期待は高まる。
最高の仕上がりで入賞を狙う東明女子
(柚野真也)