県スポーツ少年団駅伝交流大会 男子 豊後高田陸上クラブが連覇達成 【大分県】
陸上競技
陸上少年女子 日本一になるために理想の走りを追求する 加藤汐織(大分雄城台2年)
高校1年生の頃から才能を発揮し、短距離、リレー種目に出場している加藤汐織(大分雄城台高校2年)。今夏の全国高校総体(インターハイ)では200mで準決勝まで勝ち進んだ。身長171cmと今も伸び続けている大型ランナーは、ストライド(歩幅)が大きく、ダイナミックな走法で加速する。
国体では400mリレーに出場し、準エース区間である第2走者を任せられる。インターハイを終え、「全国で戦うために必要なこと」を常々考え、フォーム改造も積極的に取り組んでいる。課題のスタートを克服するため、スタート時の構えの見直しや初速をアップさせるためのウエイトトレーニングを率先して行い、理想の走りを追い求める。「スタートから20mを克服すれば後半加速するので期待できる」と穴井伸也監督の期待も大きい。
国体では400mリレーに出場する加藤汐織
もともと大らかな性格で、くよくよ考え込むタイプではなかった。「負けても仕方ないと次に気持ちを切り替えていた」という。しかし、高校生になり、周囲の向上心の高さに触れるうちに負けず嫌いの気持ちが芽生えた。「誰が一番早く走ることができるか。記録も大事だけど勝ち負けが分かりやすい」と単純明快な競技だからこそ、勝負にこだわる。
インターハイ、国体の女子100mで2冠を達成し、今年3月に大分雄城台を卒業した児玉芽生(福岡大1年)から日本一になるための心得を学び、加藤も児玉同様に「勝負の神様は日常生活にも宿る」と毎日のゴミ拾いを欠かさない。「常に意識を高く持ち、毎日成長できることを考え練習する」と練習ではアップから走ることに全神経を集中する。
目標は日本一。「これまで負けた数だけ悔しい思いをしたけど、いい経験になっている。1レースごとに理想とする走りに近づいている」。国体でも自分の走りを追求し、勝つためにバトンをつなぐ覚悟だ。
陸上強豪校のキャプテンとなり、自覚が芽生えた
(緒方美香)