OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

三協通産

その他

3年生、夏物語 vol.1 柔道女子 強くなりたい思いは増すばかり 堺田莉央(大分西)

3年生、夏物語 vol.1 柔道女子 強くなりたい思いは増すばかり 堺田莉央(大分西)

 高校最後の夏に、これまでの集大成をぶつけた3年生。コロナ禍で多くの制限があった中、不安や悔しさを抱えながらたどり着いた境地とは。全国舞台で活躍した選手を追った。

 

 初めての全国舞台で「自分の体力のなさを思い知らされた」と語ったのは、全国高校総体(インターハイ)柔道の女子個人70kg級で5位タイとなった堺田莉央(大分西3年)。順調に勝ち上がって迎えた3回戦は3分の試合で決着がつかず、延長戦(ゴールデンスコア)に突入した。互いに決め手に欠き、6分近くの激闘の末に背負い投げで勝利したが、堺田には体力が残っていなかった。ほとんど休む間もなく準々決勝に臨むことになり、疲労でパンパンになった腕を阿部栄一郎監督がマッサージしてくれた。「先生のために、これまで支えてくれた方のために」と気持ちを昂らせ畳に上がったが、気力だけでどうにかなる相手ではなかった。「まだまだ練習しなければ勝てないということ」と振り返る表情に悔しさがにじんだ。

 

 5歳の時に世界大会で活躍する穴井隆将(天理大柔道部監督)をテレビで見て、「カッコイイ!」と憧れ、柔道を始めた。しかし、当時から稽古が好きではなく、道場まで送ってくれる母の車を何度も走って追いかけた。「熱心に練習する方ではなかった」と苦笑する。それでも試合で勝つことで「もっと勝ちたいと思うようになった」。

 中学の部活では「今さら他の武道やスポーツはちょっと無理かな」と少々後ろ向きな理由で柔道部に入ったが、女性監督の熱意に引っ張られ、練習嫌いは解消された。この頃の成績は九州大会に出場するほど力をつけたが、「もっと上を見たい」と決意し、大分西に入学した。

 

女子個人70kg級で5位タイとなった堺田莉央

 

 高校では“全国で勝つ”ことを目標とする先輩の意識の高さに圧倒され、練習についていくのがやっとだった。そんな中、先輩たちと同じメニューをこなす同級生を見て、「負けたくない」と思ったのが二宮冴羽だった。中学時代から名の知れる強者にライバル心を燃やし、段取りでは常に真剣勝負で挑んだ。「1年の頃は相手にならなかったが、徐々に投げ返すことができるようになった。二宮もいい刺激になったんじゃないかな」と阿部監督。2人は高いレベルで切磋琢磨し、2年の頃には個人戦、団体戦で九州大会、全国大会の出場権を獲得するも、コロナ禍で中止を余儀なくされた。「大会がことごとく中止になり、自分がどれだけ強くなったかわからず、悲しいというよりは悔しかった」と堺田。

 

 高校最後の夏は、苦しみながら県予選を突破し、目標としていた全国高校総体に個人戦と団体戦で出場した。堺田は個人戦より、仲間と戦える団体戦に重きを置いたが、「自分がふがいない試合をして負けた」と初戦敗退。気持ちの切り替えは難しかったが、1日の休養を挟み、個人戦では力を出し切った。大分西と刻まれた道着を切るのは最後となったが、国体でもう一度、全国の舞台を狙う。「これからも柔道を続ける。強くなりたいと思う気持ちが強くなった」。目指すは五輪メダリストの松本薫。現役時代に野獣と呼ばれた彼女のように「強い気持ちを出して、結果を残せる選手になりたい」と話す目は鋭さがあった。

 

強くなるために柔道を続けると語った

 

 

(柚野真也)