
【指導者の肖像〜高校スポーツを支える魂〜】 信じる力が未来を変えていく 柳ケ浦高校バスケットボール部監督・中村誠(前編)
バスケ
部活動の集大成の場を失ったのは高校生だけではない。春から数々の全国各地の大会が中止となったのは中学生の“3年生”も同じ。創部4年目で県内屈指の強豪校となった大分中学女子バスケットボール部は、九州でも名の知れる存在となっただけに、楠本哲二監督は「残念の一言。能力の高い選手がいて、経験値も上がっていた。全国でも十分に結果を残せるチームだったので楽しみだった」と悔しさを隠さなかった。
昨年秋に現3年生を中心とした新チームになってから県内では圧倒的な強さを示し、九州の福岡や宮崎などの強豪校に競り勝つ勝負強さがあった。1期生となる大分高校3年生のチームも強かったが、楠本監督は「あの年代と同じか、それ以上」と評価する。力強いプレーでチームを引っ張るキャプテンの緒方梨乃(3年)を軸に、周りの選手も引き上げられるようにレベルアップした。これまでの年代同様に技術は高く、加えてコートの端から端まで走れるスタミナとスピードがあり、リバウンドやルーズボールに対しても体を張って飛び込む力強さが“4代目”の強さだ。
全国上位の力がある大分中バスケ部4期生の3年生
緒方は「全中(全国中学体育大会)での優勝が目標だったので正直悔しい。今は別の大会があると信じて気持ちを切り替えている。日本一の目標は高校で果たしたい」と新たに目標を設定し、吉岡彩(3年)も「みんな頑張っていたので悲しいけど、高校でもバスケを続けるので今できることを一生懸命したい」と話した。楠本監督は選手の思いをくみ取り、「全国クラブ選手権があると信じたいし、なければ九州の仲間が集まって、3年生の区切りの大会を開催したい」と動いている。
バスケットボールは陸上などと違って、タイムなどの数字だけでは選手の力量を測れない。楠本監督は「この時期は伸びしろがあり、それを見定められないのは指導者としても残念。3年生のほとんどが高校でも競技を続けるため、これまで築き上げたものに、全中にいけなかった悔しさを加え、次のステップのモチベーションにできればと思う」と話した。
「高校で日本一を目指す」と語った緒方梨乃(右)と吉岡彩
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択