OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

ダイプロ

野球 野球

第3シードの実力を証明する大分工業 夏の甲子園予選2019

第3シードの実力を証明する大分工業 夏の甲子園予選2019

第101回全国高校野球大分大会

7月24日 第1試合 準々決勝 別大興産スタジアム

大分工業 200 000 010 01|4

杵 築  000 001 011 00|3

 

 次々とシード校が敗れるなか、第3シードとして着実に勝ち上がった大分工業。前評判通り、エースの日高翔太(3年)が安定感抜群のピッチングを見せ、2、3回戦は1点も与えぬ好投でチームを引っ張った。降雨により3回戦から中5日の登板となった準々決勝の杵築戦では、珍しく制球に苦しんだ。コントロールを武器とする投手だが四死球が目立った。山本一孝監督は、「力みがあり、試合の間隔があいて肩が軽かったんだと思う」と話したように、微調整に苦しんだ。それでも九回途中に降板するまで3失点に抑え、試合をつくった。

 

 エースの力投に女房役の今宮悠斗主将(3年)が応えた。「日高は強打の杵築に最初から飛ばしていた。疲れもあったと思う。七回(二死1、3塁)の空振り三振を取ったところがピークだった」と八回の好機でこの日3打点目となる適時打を放ちリードを2点に広げた。九回に同点に追いつかれ、今大会初登板となる田中健聖(2年)がマウンドに登った際は「お前に任せた」と一言だけ声を掛け、持ち味のストレートとスライダーを引き出し、後続を断った。

 

今大会も力投を続ける日高翔太

 

 山本監督は、「簡単に試合にならないと思っていたが日高が粘り強く投げ、継投した田中も本来の力を出してくれた。二人をうまくリードした今宮は、さすがキャプテンといえる仕事をしてくれた。精神的な支柱となりチームを引っ張った」と評価し、「これが大工の底力」と成長を続けるチームを誇った。日高中心のチームに変わりはないが、彼をリード面で支え、4番打者として援護する今宮、救援した田中も準決勝に向けて自信を深めている。

 

 決勝の座を掛けて戦う相手は前大会覇者の藤蔭。強力打線を投手陣が封じ込めるかがポイントとなる。「ウチは一戦一戦、先のことを考えず精一杯戦うだけ。粘って粘って後半勝負に持ち込みたい」と山本監督。今宮は「バッティングに手応えを感じている。投手陣の調子は悪くないので試合が楽しみだ」と充実感を口にした。

 

試合を重ねる度に大工の底力を見せている

 

(柚野真也)