OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

西日本コンサルタント

バスケ バスケ

県高校総体直前特集 バスケットボール男子② いま注目すべき選手の気になるライバル

県高校総体直前特集 バスケットボール男子② いま注目すべき選手の気になるライバル

 バスケットボールの県高校総体は5月26日から始まる。今回は県総体直前企画として“注目選手”にスポットを当て、気になるライバルを聞いた。

 

 

石川桂也(柳ケ浦3年)

スモールフォワード、176cm、68kg、南大分中学校出身

 身体能力が抜群に高い。ドライブからの高い打点のシュートは目を見張るものがあるが、実はディフェンスでこそ能力を発揮する。俊敏な動きで相手の進路を切り、豊富な運動量で相手エースに思うようなプレーをさせないエースキラーでもある。

 最終学年となり、王座奪還に並々ならぬ闘志を燃やす。「1年の時にウインターカップ(全国高校バスケットボール選手権大会)に出た先輩は輝いていた。昨年はベスト8止まりで消化不良。今年こそはの思いは強い」。県総体では未完のダンクシュートを豪快に決め、チームに勢いを与える。

 

気になるライバルは?

梅木涼貴(日田3年)

 ポジションがかぶる。中学のときに対戦したことがあり、うまい選手だった。アイツに得点させないことがチームの勝利につながる。県総体で対戦したら、次こそは抑えて、それ以上の点を取りたい。そして、目の前でダンクを決める!

 

 

井上統偉(日田3年)

ポイントガード、166cm、64kg、戸山中学校出身

 

 「ディフェンスリバウンドから速攻で得点するのが得意」と、日田のスピーディーなスタイルを体現する中心的選手。南九州四県対抗バスケ選手権大会県予選では、ポイントガードとしての役割をきちんと果たした。県新人大会では両膝のケガを抱えて試合に出場したが、今大会は万全の状態で試合に挑んだ。

 チームメイトが「いつも周りのことを考えてくれる」と話すように、そのプレーのひとつひとつに、“全員で勝ちたい”という思いがあふれる。またミスにより流れが悪くなると積極的に声を出し、チームを盛り立てるムードメーカー的な存在でもある。

 三ツ広荘規監督は「自分自身のプレースタイルを見つけ、最近力をつけてきた」と彼のさらなる成長を期待。井上自身も大事な局面でミスが目立つことを課題に挙げると同時に「高さのある相手に対しても得意な速攻で得点を重ねたい」と意気込む。

 

気になるライバルは?

加藤大智、池田優、上山隼人(ともに大分舞鶴3年)

 パス回しからのドライブなど、自分にはない個人技をたくさん持っていて、試合を見ていつも感心させられる。同じポジションの選手として絶対に負けたくないという気持ちが強い。自分も彼らを手本に技術を磨いて、チームの勝利に貢献できる選手になりたい。

 

県高校総体直前特集

バスケットボール男子 いま注目すべき選手の気になるライバル①

(黒木ゆか、柚野真也)

 

藤野碧人(臼杵3年)

オールラウンダー、178cm、69kg、鶴崎中学校出身

 シューティングガードが本職だが、対戦相手やメンバー構成によって全てのポジションをこなすオールラウンダーとなった。齋藤哲也監督は「仲間が困ったときにサポートするプレーができる。チームに欠かせない存在」と評価する。

 バスケットボールでは1試合で一人の選手が得点、アシスト、リバウンドでふた桁を記録すると“トリプル・ダブル”達成と称すが、藤野は毎試合この記録を狙っている。「トリプル・ダブルは意識している。これに近づけば僕がチームに機能していることになる」。ただ、わがままなプレーに終始するつもりはない。「あくまでもチームの勝利が優先。僕らは試合の入りが悪いので、そこを改善すればベスト4を狙える」。県総体ではトリプル・ダブルと4強の壁に挑む。

 

気になるライバルは?

池田優(大分舞鶴3年)

 ミニバス、中学の頃から知っている。当時からすごかった。あのスピードについていくのは難しい。もしマッチアップするなら総合力で勝負したい。県総体は、どこと対戦しても難しい試合になる。自分たちらしいプレーをして決勝トーナメントにいけたらうれしい。

 

 

島袋琉希(別府溝部学園2年)

ポイントガード、170cm、63kg、古堅中学校出身(沖縄県)

 

 高さとスピードを生かし攻守の展開の速いスタイルを得意とするチームのため、試合中も積極的に声を出し、落ち着いた判断で得点を重ねる島袋の役割は重要だ。冷静に試合をコントロールする力に長け、他校の監督らもその実力を認める。

 南九州四県対抗バスケ選手権大会県予選では優勝したが、ハンドリングミスなど小さな失敗も見えたことを課題に挙げ、「全員の能力を最大限に生かせるように、気持ちを一つにして勝ち上がっていきたい」と意気込む。昨年のウインターカップに1年生ながら先発出場した経験が、精神的な成長にもつながっている。チーム目標となる“2年連続ウインターカップ出場”を実現すべく、まずは夏の県総体に向けて課題克服に励み、冬へのステップアップとする。

 

気になるライバルは?

仲間廉人(柳ケ浦2年)

 同じ中学出身なので意識する存在。技術が高いだけでなく、いつも感動するプレーを見せるのがすごいと思う。積極的に攻めるプレーを見ていると、自分も見習わなければと思う。今後対戦する機会があると思うので、絶対負けない気持ちを強く持ち、努力したい。

 

大会結果

2023年度