
県高校総体 バレーボール男子 仲間との絆で栄冠をつかんだ大分南 【大分県】
バレー
今週末から始まるバレーボールの県高校総体。高校バレーボールの3大大会の一つ、全国高校総体(インターハイ)の出場権を手にするのは、果たしてどのチームなのか。
今回は男子のシード校の注目選手を紹介するとともに、彼らの気になる選手を聞いた。
ミドルブロッカー 中島竜成(大分工業3年、大分西中学出身)
2年間、紅白戦の主審を務めた後、ようやくレギュラーの座をつかんだ。「ボール練習より、主審をしていた時間の方が長いが、見えない部分でずっと努力してきた。言われたことは絶対にやり遂げようという強い意志を感じる。日に日に良くなっている」と江崎裕之監督もその成長に目を細める。プレーでは長い腕を生かしたブロックなどでチームに貢献。「周りに比べてジャンプ力がないので、打つときは打つが、おとりに入ってみんなをサポートする役割も果たしたい」と最後の夏へ向けて意気込んでいる。
気になる選手は?
上田詠路(大分南3年)
中学のときに同じクラブで少しの間一緒に練習をしていた。その頃はあまり目立っていなかったが、高校に入って驚くほど力を伸ばしていて、刺激を受けた。同じミドルブロッカーとして、追いつきたい、追い越したいと思っている。
アウトサイドヒッター 河津成真 (日田林工3年、大山中学出身)
チームを支えるキャプテン。持ち味は「周りを鼓舞して士気を上げること」であり、精神的支柱、ムードーメーカーとしても欠かせない存在。裏表のない性格で皆に慕われている。日田林工初のベスト4入りを果たした4月の全九州バレーボール総合選手権大会県予選では上位との力の差を痛感したが、それでも「うちは元気と仲の良さが取り柄。負けてもクヨクヨせず、何ができるのかを考える。県高校総体は全力で優勝を目指したい」と前向きな姿勢で練習に取り組んでいる。
気になる選手は?
相良琉翔(大分工業3年)
高さをはじめ、自分にないものを全て持っている。同じポジションとして目標にしている存在。個人的な実力では全く歯が立たないが、「チーム力で倒す!」という意気込みを込めてライバルに上げさせてもらった。いつか超えられたらうれしい。
(甲斐理恵)
地区を選択
学校名を選択