OITA SPORTS

7/15 TUE 2025

supported by

ダイプロ

野球 野球

NEW!

全国高校野球大分大会 大分舞鶴が初戦圧勝、悲願の夏制覇に向けて始動 【大分県】

全国高校野球大分大会 大分舞鶴が初戦圧勝、悲願の夏制覇に向けて始動 【大分県】

第107回全国高校野球大分大会
7月11日 別大興産スタジアム
2回戦
中津北 000 000 00|0
舞鶴  100 120 21|7(8回コールド)

 悲願の夏制覇に向け、大分舞鶴が力強く第一歩を踏み出した。今夏初戦の相手は中津北。投打がかみ合い、7-0の快勝劇で大会の幕を開けた。過去5年間で4度も決勝で涙をのんだ。今年こそ「どのチームよりも長い夏」を合言葉に、頂点だけを見据える。

 勝利をけん引したのは、キャプテンで3番・三浦佑樹(3年)だった。3安打3打点と中軸の役割を完遂し、堂々たる主将の風格を示した。「初戦は夏の大会で一番大事。勝ったことが全て」と語るように、過去2度の夏の経験を積んだ主将は、緊張感よりも勝負を楽しむ余裕すら漂わせた。

 初回は内野安打からチャンスをつくり、すかさず二盗で主導権を握る。五回には相手バッテリーの隙を逃さず、左中間を真っ二つに破る鋭い2点適時二塁打。八回には三塁を強襲する痛烈な当たりで試合を決定づけた。「舞鶴の3番はチームで一番の打者」という伝統を託された三浦が、圧巻のパフォーマンスで仲間を鼓舞し、スタンドの大声援に応えた。攻守にわたる積極的なプレーで、舞鶴の攻撃のリズムをけん引し、チーム全体の士気を押し上げた。

3安打3打点の三浦佑樹

 先発の高橋柊伍(3年)もエース秋田康介(同)に劣らぬ快投を披露した。7回1/3を被安打2、無失点。試合序盤からテンポ良くストライクを先行させ、相手打線を寄せ付けなかった。130キロ後半の力強い直球に加え、低めに沈むチェンジアップで緩急をつけ、打者のタイミングを完全に外した。「甘い球もあったが勝つことが一番」と振り返った高橋だが、要所での粘りと冷静な配球が光った。

 2年時から取り入れた2段階フォームも安定感を増し、しっかりと体重が乗ったボールは終盤まで威力が落ちることはなかった。バックの堅守と息の合ったバッテリーワークも奏功し、試合の流れを完全に掌握した。試合後には「次もゼロで抑えたい」と静かに闘志を燃やした。

無失点で勝利に貢献した高橋柊伍

 河室聖司監督は「この夏を勝ち上がるカギは高橋柊伍。打線は中軸が打てば勝てる」と語る。序盤は相手投手の緩い球に苦しみ、思うように得点を重ねられなかったが、舞鶴は試合の中で冷静に修正を施した。特に徹底したのが「打球角度16度」の意識だった。この角度は、内野と外野の間に鋭く落ちる理想的な角度とされ、ヒットになる確率が高い。無理に長打を狙うのではなく確実にヒットを重ねるアプローチを徹底。狙い球を絞って打ち返し、効果的に得点を重ねた。

 「緊張よりも楽しみ」を胸に、悲願の夏制覇へ向けて舞鶴は手応え十分のスタートを切った。次戦でも中軸が力強く打ち、投手陣がスコアボードにゼロを並べ続ける限り、夏は誰よりも長く、そして熱いものになるに違いない。

(柚野真也)