大分西高校 コンバートで決定力強化 夏の強化プラン2017①
- HEADLINE
県総体を終えて、各高校の特徴や弱点が見えてきた。
主力の3年生が部活を引退したチームもあれば、全国高校選手権県予選に向けて全員残ったチームもある。
置かれた状況は様々だが新たな戦いは幕を開けている。
高校サッカーにおいて“ひと夏”を越すことで、チーム力がガラリと変わることはよくある。
今回は「第14回大分西部高校サッカーフェスティバル」に参加した高校の夏の強化計画をチェックした。
大分西高校
県高校総体結果:準決勝敗退
冬の選手権(全国高校選手権)県予選に向けて、県高校総体のメンバーがベースとなる。ただ、3年生は主力が残ったものの半数が引退し6人となった。特に前線の選手が抜けた穴は大きく、これまで試合出場機会の少なかった1、2年生で補うことになる。
県高校総体では優勝候補に挙げられながら準決勝で敗退。試合内容は決して悪くなく、ほとんどの時間帯で主導権を握った。相手の好守に阻まれたこともあるが、決定力を高めることが今夏の最大の課題となる。
首藤啓文監督は、「受け手がほしいときにパスがくれば得点につながる。出し手の判断を厳しく突き詰める必要がある」と配置転換を図っている。攻撃力の高い幸航平(3年)をボランチからトップ下にポジションを上げ、宮崎優成(3年)をセンターバックからサイドへ移すなど、適正ポジションを探っている。
この夏の強化プラン
(1)ニューヒーローの誕生
県高校総体ではけが人が多く、野尻晃生(2年)や加藤健多郎(2年)らが復帰すれば戦力アップは確実。1年生にも逸材は多く、新たな戦力となりそうだ。
(2)日々の積み重ね
選手が入れ替ろうとも“西高のサッカー”は不変だ。ポゼッション(ボール支配率)を重視したパスサッカーは毎日の練習により構築される。
(3)前線の強化
コンバートによって引退した3年生の抜けた穴を埋めるようだ。夏の間はポジションを固定せず、入れ替えながら最適解を導く。