OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

西日本コンサルタント

バスケ バスケ

県高校総体直前特集 バスケットボール女子① いま注目すべき選手の気になるライバル

県高校総体直前特集 バスケットボール女子① いま注目すべき選手の気になるライバル

 5月26日から始まるバスケットボールの県高校総体。強豪校の多くは大型連休中に合宿や県外遠征で総仕上げをしている。前哨戦となった4月の南九州四県対抗バスケ選手権大会県予選では、女子は中津北が圧倒的な強さを見せつけ優勝したが、情報科学が11年ぶりにベスト4入りし大会を盛り上げた。

 今回は県総体直前企画として“注目選手”を取り上げ、気になるライバルを聞いた。

 

 

和久田乃愛(中津北3年)

センター、172cm、三隈中学校出身

 

 相手を翻弄するステップ、アグレッシブなプレーで相手のファウルを誘い、試合の流れが悪いときはリバウンドなど、力強いプレーでチームを盛り立てる和久田。これまでの2年間、2度の骨折で思うような練習ができない時期があった。チームメートがどんどん成長していくことに焦りを感じていたというが、地道な筋力トレーニングなどを重ねて体づくりに懸命に取り組んだ。大津留礎監督は「攻撃の姿勢が積極的になって伸びてきている選手」と今後の活躍に期待を寄せる。「ジャンプシュートや外からのシュートも強化して成功率を上げたい」(和久田)と、今後はゴール下のシュートバリエーションを増やすことが課題。またディフェンスについては「ファウルなしでもしっかり相手をマークできるようにしたい」と、中津北の代名詞であるディフェンス力のさらなる強化を目指す。

 

気になるライバルは?

高朋子(大分商業3年)

 対戦するときにマークにつくことが多い。自分より身長が高く、リバウンドを上から取られてしまうことが多い。高さでは勝てないので、その分ポジション取りや当たり負けない体づくりをしなければいけない。センターとして確実にリバウンドを取ってチームに貢献したい。

 

 

高朋子(大分商業3年)

センター、177cm、南大分中学校出身

 県内一の長身選手。九州や全国レベルでも見劣りしないサイズだが、器用さがあり、しなやかなハンドリング技術を備えた技巧派センターだ。リバウンドやインサイドプレーなどに高さを生かしたプレーはもちろん、ハイポストからのジャンプシュートも得意。優しい性格が時にあだとなり、強引なプレーが少ないが、最終学年となり気持ちの変化が現れている。「これまで先輩に頼ってきたことが多いが、この1年間は自分がチームを引っ張る気持ちを持ちたい。力強いプレーをして、チームで一番リバウンドを取る。優勝できるチャンスはある。まずは県総体で結果を出したい」と活躍を誓った。

 

気になるライバルは?

牧唯夏(大分2年)

 ポジションが同じなので対戦したら必ずマッチアップする選手。力強いプレーをするし、体も強い。すごい選手だけど下級生なので負けられない。この1年間は高校最後の集大成として、全ての大会で優勝を狙いたい。その力が私たちにはある。

 

 (黒木ゆか、柚野真也)

 

秋吉楓(大分2年)

スモールフォワード、168cm、大分中学校出身

 昨年度の全ての大会を1年生だけのチームで出場し、大きな印象を与えた大分のエース。国体メンバーに選ばれ、ライバル校の先輩たちと一緒にプレーし、刺激を受けた。「優勝したい気持ちが強くなった」と、これまではバスケットボールを楽しむことの比重が大きかったが、勝負にこだわるようになった。

 楠本哲二監督は、「相手をかく乱するために強引に2、3人を引きつける存在になってほしい。そのためにも体幹を含めて筋肉をつけて、インサイドプレーができるようになれば、中も外も点が取れると守りにくくなる」と、さらなるステップアップを望む。

 秋吉は「無理して(シュートを)打つなら空いた仲間にパスする。チームプレーが一番」と話すが、うまい選手から相手に脅威を与える選手になるか、大事な1年となりそうだ。

 

気になるライバルは?

高朋子(大分商業3年)

 正直に言うと、あまり人のプレーを見るのは好きではないし、気にならない。ただ、強い相手と対戦するのは楽しみだし、その時の方が自分の力を発揮できる。気になる選手はいないけど、国体で一緒にプレーしたタカトモさんは印象的だった。とにかく大きかった。それでいて優しかった。

 

大会結果

2023年度