OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

トーア不動産

バレー バレー

バレーボール成年男子 ヴァイセアドラーがチーム大分として乗り込む

バレーボール成年男子 ヴァイセアドラーがチーム大分として乗り込む

 福井しあわせ元気国体のバレー競技成年男子で単独チームによる出場を決めた大分三好ヴァイセアドラー。秋には新リーグを控えているが、日本人選手のみで構成された国体チームは、長いリーグ戦を戦い抜くために選手の底上げをする意味で重要な大会となる。「もちろんガチンコ勝負の場となるので若い選手にはいい経験になるが、あくまでも勝利にこだわりたい。なぜなら我々は大分に在籍しているチームであり、チーム大分の目標に向かってポイントを取りたい」と小川貴史監督。チームが設立した当初からトップリーグで戦うことと、チーム大分として国体で勝つことは同義として位置付けしている。

 

 大学卒業後、三好ヴァイセアドラーに加入した2年目の勝将哉は、「他のV・プレミアリーグのチームとは国体で戦う意味合いが違う。みんな大分の一員として戦う覚悟がある」と、これまで脈々と受け継がれた国体への思いを感じている。そして、これからはじまる新リーグへの思いも強く、「この大会で大きな自信と手応えをつかんで弾みをつけたい」と話す。

 

チーム大分として戦うことを強調する小川貴史監督

 

 国体九州ブロックでは狙い通り1位通過したが3試合とも1セット目を先取され、試合の入り方に課題が残った。ただ、1セット目を取り勢いに乗る相手に逆転勝利したのは底力がある証拠でもある。小川監督は「昨シーズンから取り組んでいるサーブを武器にブロックとの関係性が機能している。尻上がりに調子を上げていくのは悪いことではないが、やはり実力が上の相手になると苦しい展開となる」と懸念材料を口にした。

 

 交代で入った選手が試合の流れを変え、粘り強いバレーで勝利を収めたが、やはり先発メンバーがしっかり試合をつくらなければならない。そこでサーブレシーブの軸であり、サイドからスピードのある攻撃ができる勝の成長はチームの成長に直結する。「荒削りだがバレーの感性は素晴らしい。2年目の選手だがリーダーシップを発揮して、チームを引っ張ってほしい」と小川監督の期待は大きい。本人も勝負の2年目との覚悟があり、「サーブカットでリズムをつくり、いい流れで攻撃に参加したい。2年目だからという甘えはないし、結果を出さなければ次はないという思いでプレーしている。ミスを少なくして自分の持ち味を高めたい」と気合十分だ。

 

 国体では開催県の福井県と1回戦を戦うが、すでに選手たちは「どこまで改善できているか本番が楽しみ」(勝)と前を向いている。

 

大きな飛躍が期待される2年目の勝将哉

 

(柚野真也)