
県高校総体 バレーボール男子 仲間との絆で栄冠をつかんだ大分南 【大分県】
バレー
現在24連覇中の東九州龍谷。今夏の全国高校総体では3位となるなど揺るぎない「1強体制」が続いているが、ライバルたちが着々と覇権奪回の準備を整えているのも事実。26日から始まる決戦を前に、注目校を紹介する。第2回は1、2年生チームで大会に臨む大分西。
シード4校のうち唯一、1、2年生のチームで春の高校バレー県予選に出場する。この1年間、4強を守り続けた3年生が部活を引退したのは痛手だった。高さと経験を失い、攻撃力低下が懸念されたが、9月の県高校フレッシュ優勝大会では準優勝できたのは、大きな自信となった。
エースの幸咲良(2年)が国スポのビーチバレーに出場していたため参加できず、キャプテンの三田井心美(同)と、土谷友鈴奈(1年)はけがでプレー時間が制限されるなど、主力を欠いた中で結果を出した。三田井は「全員が試合に出るつもりで練習してきた成果。誰が出ても戦い方は変わらないし、レベルも変わらない。それが今年のチームの特徴だと思う」と話す。
レシーブ力があるキャプテンの三田井心美
県総体後に新チームに移行し、話し合いの場を多く設けた。選手が目標を決め、達成するにはどんなチームになるかを考えた。その結果、チームは攻撃主体のスタイルから守備力に重きを置き、総合力で勝負するチームに生まれ変わった。三田井は「まずはセッターに返球すること。そこから次のプレーにつながる意識が強くなった」と変化を感じている。
セッターの十時真弥(2年)は昨年から正セッターとしてトスを上げ、経験がある。幸に頼りがちだった攻撃は、這越萌生(同)や土谷の成長もあり、選択肢が増えた。「いいレシーブかいいトス、スパイクにつながっている」と這越。レシーブの安定が勝負を左右するだけに、練習から多くの時間を割き精度を高める。大会では4強を死守し、大分西史上初の決勝進出を目指す。
総合力で勝負する大分西
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択