OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

鶴崎海陸運輸

その他

スター候補生インタビュー フェンシング上野優斗(別府翔青高校3年)

スター候補生インタビュー フェンシング上野優斗(別府翔青高校3年)

 昨年のインターハイ(全国高校総体)では団体、個人戦で優勝し、えひめ国体でも少年男子大分県代表優勝の立役者となった上野優斗(別府翔青高校3年)。中学生の頃から全国に名の知れ渡った上野に高校3年間の思い出、そして新しいステージに挑戦する思いを聞いた。

 

―高校3年間を振り返って

 日々、成長を実感できた3年間でした。高校に入る前は勝ったら嬉しい、負けたら悔しいという感情だけで終わっていましたが、この3年間は、勝敗の理由を明確にし、次につなげられるようになりました。これは高校入学前の自分では考えられなかったことです。負けた時は敗因を分析して練習を強化することはもちろんですが、勝った時も結果に満足するだけではなく、次も同じように良いプレーができるように、きちんと意識することを心掛けました。2年生の時に「インターハイで必ず優勝する」という明確な目標ができ、フィジカル面の鍛え方や具体的な練習を意識した結果、目標を達成できました。

 高校生相手なら、自分が一番強いという自信を持っていますが、それは自分の実力を100%発揮できた時だけです。ひとつでも足りなければ負けるという危機感を常に持って練習や試合に臨んでいました。

 

―今はどんな生活をしていますか?

 現役時代と変わらない練習をしています。高校最後の大会は全日本(フェンシング選手権)の団体戦でしたが、その前に出場した個人フルーレでナショナルチームの選手に負けました。その敗戦がすごく悔しくて、試合会場でいろいろなチームの監督やコーチらに、今の自分の弱点や、どうすれば強くなれるかを聞いて回りました。自分をもう一度見詰め直し、弱点克服を意識して練習に取り組んだ結果、団体戦では同じ選手と対戦して勝ち越すことができました。周りの人たちのアドバイスを今まで以上にしっかり受け止めて、強い選手の良いところをたくさん吸収しながら技術強化をしようという気持ちで練習に取り組んでいます。

 

―印象に残っている大会や試合は?

 全国大会や世界大会などたくさんの試合に出場しましたが、やはりインターハイは3年間とも印象に残っています。2年生の時に団体で念願の全国制覇を達成し、その自信を持って臨んだ3年生の時のインターハイも優勝し、2連覇を達成できました。

 対戦相手としては鈴村健太選手(法政大学1年)との試合が印象に残っています。1、2年のインターハイ個人戦では負けてしまったんですが、団体戦では勝利することができました。因縁のライバルというわけではないですが、対戦することが多かったので印象に残っています。

 

高校では敵なしの強さを発揮

 

―渡部達郎監督から学んだことは?

 中学までは速いスピードから試合をつくっていくスタイルでしたが、渡部監督に指導を受けるようになってからは、ゆっくりとした動きを取り入れるスタイルを教わりました。全く違うスタイルなのではじめは戸惑ったし、難しかったですが、このスタイルを身に付けたことで戦術や攻撃の幅が広がりました。苦手だった相手にも対応できるようになったので、自信にもつながっています。渡部監督に出会っていなければスタイルを変えることはなかったと思うので、技術を向上させてもらえたことに感謝しています。

 

―高校卒業後の進路は?

 中央大学に入学し、フェンシングを続けます。中央大学を選んだ理由は、渡部監督の出身大学ということと、絶対王者の法政大学を倒したいからです。2年生のインターハイでずっとライバルだった岐阜県の大垣南高校を倒して初優勝したのですが、その時の達成感が忘れられません。強豪校を倒して全国制覇する感動を大学でも経験したいです。中央大学はレベルの高い先輩たちばかりですが、法政大学にはナショナルチームの選手が3人もいます。先日の大会で法政大学の選手と対戦した際、まだまだ実力は及びませんが、自分が狙っているところは取ることができました。努力すれば勝てるという手応えがあったので、練習を重ねていきたいです。

 

―大学1年目をどのように位置づけていますか?

 先輩たちの良いところをたくさん吸収し、一層レベルアップしたいです。また、今まで以上に体づくりや技術の向上が求められると思うので、努力したいです。選手としては1年生だからといって遠慮せず、1年目からインカレ(全日本学生選手権)チャンピオンを目指したいです。

 

―全国に通用する自分の武器は?

 “下がってからの攻め”とハングリーさが武器です。身長が高くはないので、その分、動きの速さでカバーするのが自分の持ち味です。

 

―思い描いている自分の将来像は?

 大学の4年間でたくさんの試合を重ねて経験を積み、多くの海外遠征にも行けるよう頑張りたいです。そして良い結果を残して、オリンピックでメダルを獲得することが目標です。

 

目標はオリンピックでのメダル 

 

(黒木ゆか)