
県高校総体 バレーボール男子 仲間との絆で栄冠をつかんだ大分南 【大分県】
バレー
高校3年間、部活動に励み、精一杯の努力を続けた3年生。それぞれの競技で高校最後の晴れ舞台を目指し、県予選を戦った。一つひとつのプレーに歓声がわき、ゲームセットで悲鳴のような声が響く。ここでは敗者が多数だ。全国大会への切符を手にするまでの道は険しい。負けて涙を流す者、全てを出し切り笑顔を見せる者。そんな3年生の姿を追った。
大分商業高校バレーボール部
下川菜々子
ポジション:ミドルブロッカー
学年:3年
身長:178cm
最高到達点:295cm
出身中学校:滝尾中学校
全日本バレーボール高等学校選手権(春高バレー)県代表決定戦で、大分商業高校は東九州龍谷高校(東龍)に敗れ準優勝に終わった。今夏のインターハイで日本一に輝いた東龍の壁は高く厚かったが、王者を苦しめた。大分商業の攻守の核となったのが178cmのミドルブロッカー・下川菜々子だった。
背が高くて顔が小さく、手足が長い。モデルのような姿の高校3年生。その美しい高校生はコートに立つと、上下左右に飛び跳ね躍動する。誰よりも泥臭く、ボールを追うスタイルは高校に入って培われた。
下川は中学の部活でバレーボールに出会った。当時のバレーボール部には専門の指導者がいなかったこともあり基礎基本を習得できずにいた。ただ、それを補って余りあるほどの身長と身体能力が認められ、中学3年で県中学選抜チームに選出され、本格的にバレーボールに打ち込むようになる。
長身ミドルブロッカー・下川(背番号2)
昨年、一昨年と春高バレー県代表決定戦では決勝の舞台となるセンターコートに立ったが、東龍に敗れた。主力として試合に出た昨年は「何もできずに試合が終わった」と悔しさしか残らなかったという。穏やかな表情や、その屈託のない明るいキャラクターからは想像しがたいが、下川はリベンジに燃えていた。この1年間はブロックの移動スピードを追求し、ステップの反復練習に明け暮れ、速さと確実に飛べるステップを習得した。さらに速いスパイクを打てるように練習し、それが実行できると今度はコースを打ち分ける体の使い方を学んだ。
3年間の集大成として臨んだ大会は、鍛え上げられたレシーブを武器とするチームが、つなぐバレーを発揮。東龍を相手に第1セット、第2セットは17点を奪い互角の戦いを繰り広げた。下川自身、何度も相手のスパイクを止め、速いスパイクで得点を重ねた。「1、2セット目は東龍といい試合ができた。そこは去年のリベンジが果たせたという面では達成感があった。3セット目は完全に東龍に押されて自分たちのバレーができなかった」と悔やんだが、表情は明るかった。「3年間は私にとってとても貴重な体験になった。もっとバレーがしたいという思いがある」。今後は大学に進学し、バレーボールを続けるつもりだ。
要所でブロックを決め、チームの原動力となった
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択