
サッカーU―17日本代表 代表の誇りを胸に、平野稜太が世界へ挑む 【大分県】
サッカー
サイドを切り裂くドリブラーとして日本文理大学に入学。最初の1年間は環境の変化の適応に時間がかかったが、2年時からはAチームに入り、全国規模の大会に出場して経験を積んだ。今季からJ F Lのヴェルスパ大分でプレーすることが決まり、Jリーグでのプレーを目標としている。
Q:ヴェルスパ大分の印象は?
今月11日から自主トレに参加していますが、チームの雰囲気は良くて、選手も優しい。若い選手が多いのでチームに溶け込みやすいです。YouTubeなどで試合の映像を見ていますが、パスをつなぐスタイルなので面白いサッカーをしているという印象です。昨シーズンは後半の得点が多かったと聞いているので、途中出場でもチャンスがあるのかなと思っています。
Q:入団に至るまでの経緯は?
昨年10月に練習に参加して、その翌月にオファーをもらいました。うれしかったという思いと、「ここから頑張らなアカン」という気持ちでした。カテゴリーはJ F Lですが、優勝争いをできるチームなので、(Jリーグクラブ)ライセンスを取ればJリーグに昇格できるチャンスはある。やり甲斐を感じます。
Q:日本文理大学に入学した理由は?
小学2年からサッカーを始めて、大学までは全国大会に出たことはなかったので、強い大学でプレーしたいという思いはありました。サッカーに集中できる環境を選びたくて地元の関西から離れて、何も知らない土地にあった日本文理大学を選びました。1年生の時はホンマに慣れないことばかりだったけど、成長できたと思います。
「サッカーに集中できる環境で成長した」と話す立岩玄輝
Q:大学4年間で得たことは?
試合に出られない時期には目的を意識して、短期・中期・長期で目標を立てて、そこに向けてやれることをやってきました。技術的なことでいえば「ボールを持てば仕掛けろ」と言われ続けたので、個人の力で打開できるようになったと思います。入学当時はCチームからのスタートでしたが、2年になってAチームに入り夏の総理大臣杯に出場しました。昨年はコロナの影響で開催された代替大会で全国ベスト8に入り、部の過去最高の記録になれたことは誇らしく思っています。
Q:どんな選手になりたいですか?
うまい選手でなく、相手の脅威となる選手になりたいです。プレーは中学から(ブラジル代表の)ネイマールの動画を見て、参考にしていました。
Q:2022年は、どんな1年にしたいですか?
1試合でも多く試合に出て、目に見える結果がほしいです。2桁得点を目指します。大学では左サイドだったのでサイドでプレーしたい。持ち味はドリブルなので、局面で違いを見せて、ゴールも決められる選手になりたいです。カットインからのシュートで初ゴールを決めます!
ドリブラーとして活躍が期待される
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択