グッドルーザー バスケットボール女子 追われる苦しみ知った大分 無駄な負けはない 【大分県】
バスケ
NEW!
勝者がいれば、必ず敗者がいる。だが、涙の数だけ強くなれるのもまた真実だ。悔しさを胸に後輩へ、次の自分へとバトンを渡す。勝利だけでは語れない青春が、そこにある。敗者という名の強者たち。“グットルーザー”の言葉に耳を傾ける。
第78回全国高校バスケットボール選手権(ウインターカップ)大分県予選
11月3日 クラサス武道スポーツセンター
男子決勝
別府溝部学園65(14ー14、15ー22、11ー19、25ー15)70柳ケ浦
ウインターカップ大分県予選の男子決勝。挑戦者の別府溝部学園は、王者・柳ケ浦を土俵際まで追い詰めながら65―70で涙をのんだ。互いに意地をぶつけ合う熱戦は、最後の1分まで勝敗の行方が読めなかった。
序盤は互いに硬さが見え、第1クォーター(Q)は14―14の同点で終えた。緊張の中で迎えた第2、第3Q、流れをつかんだのは柳ケ浦だった。エースのスタークス・ジュリアン・リトルジョー(3年)は相手の徹底マークに遭い、得意のドライブも封じられる。気づけば点差は最大15まで開いていた。

それでも伊藤滋監督は諦めなかった。「ここしかない」と見た残り4分余り、52―63の場面でタイムアウトを要求。戦況を見極め、流れを変える一手だった。笛が鳴った瞬間、ベンチもコートも一気に気持ちが切り替わる。伊藤監督の言葉を胸に、選手たちは再びギアを上げた。
相手エースがファウルアウトになると、会場は一気に溝部学園の空気に包まれた。リバウンド、スティール、速攻。すべてがかみ合い、残り1分で2点差。だが、運命はその先でわずかに傾いた。痛恨のトラベリング、そして残り25秒で決められた3点シュート…。伊藤監督は「あの1分が勝負を分けた」と唇をかんだ。

課題は明確だ。20本のフリースローの失敗。2−3ゾーンを選択した守備の迷い。だが指揮官は敗因を選手に負わせず、「完全に私の判断ミス」と静かに言い切った。敗者としての潔さが、試合後のチームをより引き締めた。
エースのジュリアンは、厳しいマークを受けながらもチームプレーに徹した。「もっと自分が決めるべき場面があった。大学ではどんなにマークされても得点できる選手になる」。敗北の中でも成長を誓う言葉に迷いはない。
司令塔の知名勝真(3年)もまた、自らの責任を背負った。「ジュリアンが止められるのは想定していた。でも自分が不甲斐なかった。点差が離れても勝てると思っていたし、絶対に勝つつもりだった」。悔しさを噛みしめながら、後輩たちにリベンジを託した。
敗戦の将は最後にこう語った。「悲しい負け方だったが胸を張れる内容だった」。勝者を称え、敗者として未来を見据える姿が、チームの成熟を物語っていた。次にこの舞台へ戻るとき、きっと「あの1分」を超えてくる。
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択