OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

アイビックホーム

バスケ バスケ

ウインターカップ県予選特集 バスケ女子⑤ 敗戦を糧に守備強化した大分商業

ウインターカップ県予選特集 バスケ女子⑤ 敗戦を糧に守備強化した大分商業

 全国高校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ) 県2次予選が24日から始まる。1次予選から勝ち上がった4校がシード4校に挑み、その勝者が準々決勝から出場するスーパーシード4校と激突する。トーナメントが最終幕を迎える頃には、どんなドラマが待っているのか。女子の最後は、県総体の準々決勝で敗れ、悔し涙を流した大分商業。この夏、フィジカルと守備力を強化してリベンジに燃えている。

 

 ベスト4常連校として、その地位を確立し続けてきた大分商業。しかし、7月の県高校総体準々決勝で大分鶴崎に逆転負け、ベスト8という結果に終わってしまった。「他校に比べると試合の準備はできていた方だった。しかし、久しぶりの試合で緊張が大きく、追いつかれてからはさらに平常心を失ってしまった」と敗因を振り返る田北俊郎監督。特に3年生にとって、大分鶴崎は1年生大会の時に1点差で負けた経験があり、ライバルとしてずっと意識し続けてきた学校であった。気負い過ぎたことは否めず、再び悔しさを味わうこととなった。しかしこの敗戦によりチームはさらに団結力を増し、勝ちにこだわる姿勢もひときわ強くなっている。

 

守備力をつけた大分商業

 

 大分商業は3年生の活躍ももちろんだが、1、2年生にもスピードや高さを備えた選手がそろっている。県高校総体後に田北監督は「勝ちにこだわるのならば学年関係なく使う。(部活を引退せずに)残ったとしても、もしかしたら試合に出られないかもしれない」と、次の大会に向けた方針を3年生に伝えた上で、引退するか残るかを一人一人と話し合った。それを踏まえた上で最後まで戦い抜くと決めたのが5人だった。キャプテンの高野愛由(3年)は、「まだ出場できる試合があるのに引退するのは、途中でやめてしまう感じでイヤだった。最後の大会で終わりたいと思った」と、納得できる形で区切りを付けるために続行を決めた。

 

 県高校総体で多くの課題を実感した。特に上位チームとの戦いでは、改めてディフェンスの強化を課題の一つとして捉え練習に励んでいる。例年、スマートなプレースタイルで勝ち上がってきた印象が強い大分商業だが、2次予選までにフィジカルを徹底強化し、泥臭く、「守りの強い大商」に仕上げる構えだ。田北監督は「ベンチも含めて全員が活躍できる技術を持っている。それぞれが自分の持ち味を出して、後悔のない戦いをしてほしい」と期待する。悔しさを経験した彼女たち。挑戦者として上を目指す気持ちの強さも武器となり、激戦を戦い抜くつもりだ。

 

全員が戦力となって試合に臨む

 

 

(黒木ゆか)

大会結果

2023年度