OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

大分トヨタ

バスケ バスケ

ウインターカップ県予選特集 バスケ女子① 二兎追う大分、憧れの舞台と夢の国へ

ウインターカップ県予選特集 バスケ女子① 二兎追う大分、憧れの舞台と夢の国へ

 高校バスケットボールで最も注目される全国高校選手権大会(ウインターカップ)の出場を懸けて、今月24日から県2次予選が始まる。1次予選から勝ち上がった4校がシード4校に挑み、その勝者が準々決勝から出場するスーパーシード4校と激突する。トーナメントが最終幕を迎える頃には、どんなドラマが待っているのか。まずは女子のスーパーシード4校とダークホースとなりそうな1校を取り上げたい。第1回は7月の県高校総体で優勝した大分高校を紹介する。

 

 中高一貫校の大分は5年前に中等部で女子バスケットボール部を創部し、その3年後に高等部も創部した。現在の高校3年生が一期生であり、彼女たちの歩みが部の歴史となっている。今夏の県高校総体では悲願の優勝を成し遂げ、あれから2カ月余り。最終目標となるウインターカップ出場に向けて、充実した日々を過ごす。

 

 現在、部員は3年生が8人、1、2年生が各7人、ようやく3学年がそろい戦力が整いつつある。井場田卓監督は「1、2年生の力は大きい。3年生を休ませるだけでなく、チームの勝利に貢献できる力がついてきた」と話す。夏の間はバスケットボールの基本となる1対1を徹底的に鍛えた。「確実に正確に、ミスなく精度を高めた」(井場田監督)。元々、技術の高い選手が多いが、個々の能力をもう一段階伸ばすことで、チームとしてもレベルが格段に上がった。どのポジションからも得点でき、守備においても強度が増し、最後まで走り抜くスタミナもある。

 

1対1を鍛え、チーム力も向上した

 

 キャプテンの成松朋華(3年)は「やることはこれまでと変わらない。結果も出たことで、自分たちのバスケに自信が持てるようになった。チームの雰囲気はいい。みんなが同じ目標に向いている」と、県高校総体の成功体験がチームにもたらした成果を感じている。今大会は追われる立場になるがチームにはネガティブな感情はない。「みんなでディズニーランドに行こう!」が合言葉だ。ウインターカップに出て、ディズニーランドで遊ぶ。この明るく、ポップな雰囲気が大分の魅力でもある。もちろんオンとオフのメリハリはあり、「ウインターカップに出場できなければディズニーランドはない。簡単でないことはわかっている」(成松)。

 

 1年の頃からエースとしてチームを引っ張る秋吉楓(3年)は、心強い仲間と共に「これまでの全てを出し切りたい」と集大成の場として挑む。今の大分は秋吉が押さえ込まれると失速するようなチームではない。有墨遥野、奈須彩乃が第2、第3の得点源となり、チームにディフェンスと闘争心を植え付けた成松、外から射抜きチームを盛り上げる山田晶ら個性豊かな3年生が一枚岩になれば爆発力は止まらない。県高校総体の勢いをさらに加速し、一気に頂点に登り詰める。憧れの舞台の後に夢の国へ。2つの目標を実現するつもりだ。

 

底抜けな明るさこそが大分の魅力

 

 

(柚野真也)

大会結果

2023年度