
大分トリニータ 責任背負い挑む吉田真那斗の夏 【大分県】
サッカー
今季、長崎から加入したDF香川勇気はリーグ開幕戦に先発出場し、大分でのキャリアをスタートした。「自分らしさは出せなかった」と悔やむが、同じ左サイドのDF三竿雄斗と連携を図り、好機をつくり出すとともに、相手の高い攻撃力を封じた。ある程度の手応えをつかんだところで新型コロナウイルスの感染拡大に伴うJリーグの中断が決まり、肩透かしを食らったが、「カタさん(片野坂知宏監督)のサッカーを理解し、求めるプレーを考える時間になっている」と話す。現状は自宅近くをランニングしたり、軽くボールを蹴ったりする毎日が続くが、「自分を表現するために欠かせないサッカー」と向き合う。
左利きのサイドのユーティリティープレーヤーは、大学卒業後にJ3の山口から着実にキャリアアップし、各カテゴリーで昇格争いを経験した。高校時代は全国高校選手権で日本一に輝き、日本代表高校選抜に選出された。当時はボランチの選手だったが、大学でセンターバックを経験し、プロ入り後は、献身的に上下動を繰り返す運動量とクロスの精度で評価を高めている。長崎でも3バックを経験したこともあり、大分のサッカーへの順応も早かった。
今季から加入した香川勇気
これまで多くの監督の下でプレーし、プレーの幅が広がった。「長崎の頃は高木(琢也)監督から足りないものを与えてもらった。自分はファイターではなかったが、タイプとか関係なく戦う姿勢を学んだ。東京Vでのロティーナ監督との出会いは衝撃的で、サッカーの概念が一気に変わった。戦術が細かく、全てのプレーに理論があることを知った。これはカタさんのサッカーに共通することでもある」
長崎での献身的で無骨なプレーが印象的だが、実は本人が「プレーモデルは昔から中村俊輔(横浜FC)」と断言するように、サッカーを始めたころから憧れ、利き足を左に変えたほど希代のレフティーを崇拝する。冒頭に語った“自分らしさ”とはイマジネーションあふれるプレーなのかもしれない。「徐々にみんなが驚くようなプレーを見せたい。もちろん、チームの約束事を守ってのプレーですが」と、チームの勝利に貢献することを最優先するのは変わらない。Jリーグの公式戦再開後に注目したい選手の一人だ。
イマジネーションあふれるプレーに期待したい
(柚野真也)
地区を選択
学校名を選択