国スポ 期待高まるチーム大分 今年も千点以上目指す 【大分県】
その他
フェンシング女子 自分自身を見つめ直すことに徹する大分豊府高校
全国高校選抜大会のフェンシング女子団体戦で3種目の出場を決めていた大分豊府だが、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大により大会が中止となり、練習も自粛が続く。中村修監督は、「決まったことなので仕方ない。目標をインターハイ(全国高校総体)に切り替えて、各々ができることをするしかない」と受け止めた。
昨年11月の県高校新人大会から好調を維持し、九州選抜大会でも「戦力分析して全国大会への出場は難しくないと思っていた」と中村監督。競技経験のある森陽奈子、三ケ尻茉由の2年生は中学、高校で全国大会の経験があり、チームの大黒柱。この2人に触発されるように、高校からフェンシングを始めた他の部員たちも夏場から成長し、チームは底上げされた。エペ、サーブル、フルーレの3種目ともベストメンバーを組める充実の戦力が整った。
気持ちを切り替える部員たち
腕試しとなるはずだった全国選抜大会が中止となり、キャプテンの三ケ尻は「目標としてきただけに残念。モチベーションを維持するのが難しいが切り替えるしかない」と元気なく話した。練習再開のめどが立たず、やるせない選手に対し、中村監督は「2、3週間は活動できない。自主練習も難しい状況だが、フェンシングの頭を使うことはできる」と話し、これまでの試合動画を見て、練習再開までのレポートの提出を求めた。
体力低下、試合勘の鈍化など懸念されることは多いが、中村監督は「この期間を気分転換に使ってもらい、学業に集中することもできる。自分を見つめ直す期間と捉えればマイナスばかりではない。練習再開時に選手の成長した姿が楽しみ」と前向きだ。目標を全国高校総体ベスト8に切り替え、今はフェンシング脳を鍛える時期と捉えている。
新たに「全国総体ベスト8を目指す」と誓う
(柚野真也)