OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

トキハ

バスケ バスケ

全国高校バスケ選手権女子県予選 “巧味”増した中津北が4連覇

全国高校バスケ選手権女子県予選 “巧味”増した中津北が4連覇

第72回全国高校バスケットボール選手権大会県予選

10月27日 女子決勝 ダイハツ九州アリーナ

中津北95-56大分

  (17-11)

  (20-20)

  (30-15)

  (28-10)

 

 

 チームの成熟度を感じさせる4連覇だった。中津北の強みは堅守からの速い展開。その起点となるのが寄せの速い守備だが、試合序盤はエンジンが温まっていなかった。ハンドリング技術の高い大分に巧みにかわされ、リードを許す展開が続いた。大津留礎監督は、「後半勝負だと思っていた。最悪10点未満で折り返されてもいいから、焦らずに試合を進めさせた」とベンチ前で選手を鼓舞した。ベンチからの声はコートの選手たちに伝播し、「決勝だからといって熱くならず、冷静にいつも通りのプレーをすれば流れが来ると思った」とキャプテンの工藤佑美(3年)。

 

 時間の経過とともに硬さが取れ、足が動くようになる。じわりじわりとプレッシャーをかけ続け、相手のミスを誘い、確実にフリースローで点差を詰め、逆転する。第2クオーター(Q)を終わったときには6点リードで折り返すと、第3Qからは伝家の宝刀2-2-1のゾーンプレスがピタリとハマる。代々伝わる秘伝の守備は継ぎ足され“巧味”が増していた。3-1-1、1-2-1-1と展開に応じて形を変え、相手にポイントを絞らせない。

 

唯一フル出場した森田月海

 

 そこからもう一つの武器、速攻が始まる。木下菜月(2年)、木村美月(3年)のガード陣がドリブルで切り裂く。相手が間合いを取って突破に備えると森田月海(3年)が外から射抜く。「今日はシュートが入らなかった」という森田だが、3点シュートだけでなく、ドライブからジャンプショットと多彩な形で得点を挙げた。

 

 ギアチェンジした中津北は勢いを緩めることはない。減速する大分を尻目にゴールに突き進んだ。終わってみればリードは39点に広がり、戦術理解や意思統一で格段に勝った。強さでなく“力強さ”という表現が中津北には似合う。工藤は「次は全国。自分たちはチャレンジャーなのでガムシャラに挑むだけ」と話し、森田は「もっともっと練習して、最高の形で勝ちきりたい」と、帰宅せずに練習に向かいそうな勢いだった。

 

 彼女たちにとって最後の舞台となる全国高校バスケットボール選手権大会。今大会は未完で終えた攻撃システムを構築し、さらに力強さは増すはずだ。ベスト8に向けて挑戦は続く。

 

全国ではベスト8を狙う中津北

 

(柚野真也)

大会結果

2023年度