OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

臼杵運送

バレー バレー

春の高校バレー女子県予選 決勝は東龍×大商

春の高校バレー女子県予選 決勝は東龍×大商

 第72回全日本バレーボール高校選手権大会(春の高校バレー)の県代表決定戦は20日、大分商業高校体育館で女子準決勝の2試合が行われ、20連覇を目指す東九州龍谷高校(東龍)と初優勝を狙う大分商業高校が決勝に進んだ。決勝は26日11時から別府市総合体育館で行われる。

 

苦戦制し、決勝へ

 

 東龍は臼杵に辛勝。第1セットを21-23から逆転し、第2セットを接戦の末28-30で落とし、フルセットまでもつれ込んだ。ここ数年の県内の大会で最も苦しんだ試合となった。「臼杵は強かった」と竹内誠二監督は素直に認めた。相手に研究され尽くしたこともあるが、自分たちのバレーができなかった。サーブで崩され、得意の高速コンビバレーは不発。リズムをつかめず、臼杵のサイド攻撃に受け身に回った。

 それでも茨城国体で準優勝したときのように「フルセットに持ち込まれても焦りはなかった」。東龍にとって幸いだったのは第3セットが始まるまで5分程度の余裕があったこと。控え室に戻り気持ちを切り替えた。「やり切るしかない」とキャプテンの荒木彩花(3年)。コートに戻った選手たちの動きには思い切りの良さがあった。荒木は「臼杵の執念がすごかった」と相手を讃えつつ、「私たちは日本一になるまで負けられない」と気合十分だ。

 

チームの精神的支柱となった荒木彩花

 

粘り勝ちで余裕の進出

 

 大分商業が絶対の自信を持つレシーブは健在だ。勢いのある国東をセットカウント2-0で寄せ付けなかった。「勝てて良かった」と森栄一郎監督は謙遜したが、最後まで集中が途切れず、大崩れすることがなかった。相手に3連続ポイントを与えたのは3度のみ。しっかりサイドアウトを取り、負けにくいチームの本領を発揮した。

 この日は、要所でスパイクとブロックで得点した高城優亜(3年)の活躍が目立った。「粘り強く最後まで自分のできるプレーに集中できた。オレンジコート(春の高校バレー)に立つ最後のチャンス。これまでの全てを出し切るだけ」と、打倒東龍への強い思いを隠すことはなかった。

 ライバル臼杵が東龍を追い詰めた試合を見て、燃えないわけがない。今年も守備力で勝負する。

 

スパイクとブロックでチームを引っ張った高城優亜

 

決戦目前、キャプテンが語る

 

大分商業・後藤優姫(3年)

 

 

Q:準決勝を終えての感想は?

 今まで練習してきた成果が出せた試合となりました。レベルの高いチームと練習試合を続け、リードされても焦ることなく粘り強く試合を進めることができました。レシーブを拾い続けることで勢いが出ました。

 

Q:昨年はケガで練習さえできず、苦しい時期を過ごしましたが、この大会に懸ける思いは誰よりもと良いのでは?

 昨年はこの大会に出られず悔しい思いをしました。高校3年間の集大成としての思いは強いです。それに臼杵が準決勝ですごい試合をしたので負けられない。

 

Q:決勝に向けての意気込みを聞かせてください。

 東龍には高さで劣りますがレシーブと気持ちでは負けない。みんなでつないで粘り勝つ。個人としてはスパイカーとして力になれないが、どんなボールでもレシーブしてチームの力になりたいです。

 

(柚野真也)

決戦目前、キャプテンが語る

 

東九州龍谷・荒木彩花(3年)

 

 

Q:準決勝を終えての感想は?

 1、2セットは競る試合となった。何が原因かといえば、気持ちの部分が大きいと思います。試合の入り方が悪かったです。後がなくなった3セット目で、ようやく自分たちのプレーができました。

 

Q:会場の雰囲気が臼杵寄りになりましたが、焦りや不安はなかったのですか?

 なかったと言えば嘘になりますが、自分たちのプレーをすれば大丈夫だと再確認できたことが良かったと思います。インターハイ(全国総体)や国体でもフルセットまで持ち込まれ、そこから勝ち上がった経験が生きたのだと思います。

 

Q:決勝に向けての意気込みを聞かせてください。

 その日その日のコンディションでいい時も悪い時もあるのですが、これまでそれを言い訳にしてきた。調子が悪い時でもベストを尽くせる状態にできるのが強いチーム。決勝まで1週間空くので万全の準備をしたいです。私たちは日本一になるまで負けられない。