OITA SPORTS

7/2 WED 2025

supported by

明日香国際ブライダル&ホテル観光専門学校

その他

トリニータ 三平和司が輝く終盤戦がやって来た!

トリニータ 三平和司が輝く終盤戦がやって来た!

 リーグ戦では7試合ぶりに勝利し、天皇杯ではPK戦の末に準々決勝に駒を進めた大分トリニータ。リーグ戦ではけがで長期離脱していた伊佐耕平、出場機会が少なかった三平和司が得点を決め、天皇杯では伊藤涼太郎が2試合連続得点。FW陣が結果を出し、チームに勢いが戻った。

 

 なかでも三平の復調は大きい。J2に昇格したシーズン、J1に昇格した昨シーズンも尻上がりに調子を上げチームに恩恵をもたらした。三平は「最後に帳尻を合わせているようで嫌ですが」と苦笑いを浮かべるが、得点を奪え、決定機もつくれる万能FWは、確実にチームに幸運を招く。

 

 今季も前線の1トップ2シャドーの一角に入り、「3人は近い距離を保って、コンビネーションで崩すことを意識している」(三平)。加えて、守備面では、あまりサイドに流れず、相手のラインを下げる動きが求められる。三平が主戦場とする前線は、攻守で重要な役割を担う。

 

 GKも加わった最終ラインから丁寧に攻撃を組み立て、ボランチを経由し、前線あるいはサイドへ滞りなくボールが供給されている様は、洗練された組織力によってなされ、優れた機能美を感じさせるものだ。その潤滑油となっているのが三平だ。

 

コンディション調整に余念のない三平和司

 

 

 高い決定力を誇るオナイウ阿道や、想像力あふれる展開からアシストする小塚和季、アグレッシブな攻撃参加でサイドを駆け抜ける松本怜や田中達也が目立っているが、的確なポジション取りと攻守のつなぎ役にもフィニッシャーにもなる三平もまた、大分のスタイルを具現化するキーパーソンだ。

 

 今節の磐田戦でも三平から目を離せない。「磐田は4-4-2でくると思うのでウチ(トリニータは3-4-2-1システム)とはミスマッチになる。僕の立つ位置次第でボールを持てるし、相手がマークにくれば他の選手がフリーになれる。しっかり相手の変化を見ながらプレーできればいい」。自分が前線の基準点となるのか囮(おとり)になるのか、その時々の状況に応じて柔軟にプレーするつもりだ。

 

 「僕はチームのために動くだけ。自分のゴールもいいけど、大分の強みは、どこからでも点が取れることにあるし、みんなでゴールを決められれば、それでOK。あとは途中出場の選手が勝点に結びつくゴールを奪えるようになれば一気に勢いづく。それが今後のポイントになる」。昨季の終盤戦を振り返れば、三平が先発に定着してから2桁得点した藤本憲明、馬場賢治のゴール数が伸びた。もちろん三平自身も得点を量産し、チームはJ1昇格に向けて一気にラストスパートをかけた。今季の目標であるJ1残留まであと一歩。「ようやく俺のシーズンが始まる」。三平が輝く終盤戦がやってきた。

 

ムードメーカーとしても欠かせない存在

 

(柚野真也)