OITA SPORTS

7/1 TUE 2025

supported by

聖晃産業グループ

野球 野球

九州高校野球県予選特集③ 大分打線、負けた悔しさをモチベーションに

九州高校野球県予選特集③ 大分打線、負けた悔しさをモチベーションに

 14日から始まる「第145回九州地区高校野球大会県予選」の直前特集。3回目は今春のセンバツ大会に初出場した大分。県予選、九州大会で好成績を残し2年連続出場を目指す。

 

 今大会のシード権を手にした「第136回県高校野球選手権」では準優勝。決勝の明豊戦では四回までに先制、追加点で4点リードする理想的な展開に持ち込んだ。狙い球を絞り、夏から取り組んできた鋭い打球を飛ばした。これまでの練習の成果は発揮できたが、九回まで戦う力は少し足りなかった。「中盤以降の戦い方がまだまだ。(明豊との)力の差が出てしまった」と松尾篤監督。四死球や単打で塁に出るが、得点につなげることができず逆転負け。

 

 それでも県選手権で大きな手応えをつかんだことは確かだ。準決勝で先発マウンドに立った後藤昂佑(1年)、決勝で先発を担った井上洸希(2年)が好投し、エースの飯倉優侃(2年)に次ぐ、2番手、3番手を任せられるめどが立った。打線は主軸の調子が上がらなかったが、小技を絡めた攻撃で得点圏に走者を進めた。松尾監督の言う「ここぞという場面での一発が打てる打線」を構築するには、九州大会県予選までには時間が足りない。しかし、明豊に負けた悔しさは練習のモチベーションになることは間違いない。「執念の一発に期待したい」(松尾監督)。

 

 今春のセンバツ大会に出場した“偉大な3年生”の背中を見てきた1、2年生。県選手権決勝で負傷退場した田中颯悟主将(2年)は「3年生と同じことをしても勝てない。自分たちは一人一人の力は及ばないが、チーム力で上を目指したい。やるからには日本一を目指す」と語った。結束力で頂点を目指す。

 

県選手権決勝で八回途中まで投げ抜いた井上洸希

 

主将インタビュー・田中颯悟(2年)

フルスイングでセンバツまで突き進む 

 

Q:県選手権を終えての感想は?

 先発したピッチャーが試合をつくってくれました。それだけに自分を含めてチャンスで打てず、援護できなかったことが悔しいです。ランナーを返したい思いが強く、力が入りすぎました。個人で抱え込まず、全員でつないで得点できるようなチームにならないといけないと思います。

 

Q:新チームになって取り組んだことは?

 (選抜大会に出場した)3年生と同じことをやっても勝てない。まずは自分たちの意識を変えて、同じ方向に向かって練習に取り組むことから始めました。やるからには日本一を目指す。そのために必要なことはスピードであり粘り強さだと思います。強い打球を打てるように夏の間に丸太打ちなどでインパクト強化をしてきたことは発揮できました。

 

Q:秋季九州地区大会県予選に向けての意気込みを聞かせてください。

 ピッチャーは抑えてくれると思うので、打撃はファーストストライクからフルスイングしたい。打ち勝つ野球で勝ち上がり、センバツまで突き進みたいです。

 

 

(柚野真也)