OITA SPORTS

11/6 THU 2025

supported by

田中工藝

バレー バレー

NEW!

春の高校バレー県予選 大分南が崖っぷちの逆転劇 3年生の魂がチームを導く 【大分県】

春の高校バレー県予選 大分南が崖っぷちの逆転劇 3年生の魂がチームを導く 【大分県】

第78回全日本バレーボール高校選手権県代表決定戦
11月2日 クラサス武道スポーツセンター
男子決勝
大分南3(22―25、21―25、25―21、25―22、15―12)2大分工業

 春の高校バレー県代表決定戦の男子決勝。3連覇を目指す大分南は、大分工業を相手に2セットを先取され、崖っぷちに立たされた。緊張から動きが重く、攻守の連係に精彩を欠いた。それでも、3セット目に入るとチームは一変。キャプテン井手平夏和(3年)が前衛で力強いスパイクを決め、後衛でもバックアタックで流れを引き戻す。

 柿原茂徳監督は「ミスで自分たちから点を渡している。攻めて、攻め抜け」とげきを飛ばした。言葉通り、選手たちは守りに入らず攻撃を貫いた。すると第3セット、守備強化で投入された東莞太郎(1年)が躍動。リベロ顔負けの守備でチームを支えた。さらに途中出場の佐藤架月(2年)はノーミスのリリーフサーブで流れを完全に引き寄せた。

 井手平は「3セット目は絶対に取る覚悟で臨んだ。自分のスパイクで流れを戻せた。最後は“勝ちたい気持ち”が相手を上回った」と語る。両足をつりながらも、エースの意地を貫いたキャプテンの言葉がすべてを物語っていた。

勝ちたい思いをプレーで体現した井手平

 けがを押して出場した宮永晃宏(3年)も要所でチームを救った。決勝の3週間前に負傷し、練習復帰は試合のわずか1週間前。守備の負担が少ないオポジットでの出場を予定していたが、試合当日に「アウトサイドでいける」と自ら志願したという。「決勝の舞台に立てないと思ったときもあったが、試合ができたことに感謝している。全国ではまだ上を目指せる」と静かに語った。

 第4、5セットでは芦谷稔(3年)の速攻も冴え、チームは一枚岩となった。柿原監督は「3年生の気持ちの強さが下級生にも伝わった。最後は運ではなく執念」と称えた。フルセットの末、劇的な逆転勝利は、全国・九州の舞台で培った経験と精神力の賜物だった。

 試合後、柿原監督は「負けそうで負けないのがこのチーム」と笑った。春の高校バレーまで時間は少ないが、すでに次を見据えている。「けが人を出さずに、ディフェンスと攻撃力をもう一段上げたい」。3年連続出場を決めた大分南。苦境をはね返す強さを手にした今、全国の舞台でどんなドラマを描くのか。挑戦は、まだ終わらない。

3連覇を達成した大分南


(柚野真也)