県高校総体前特集 サッカー男子(2) 攻撃的なスタイルで、躍進する大分西 【大分県】

2025/04/28
  • 新着
  • 高校総体

 県高校総体まで1カ月を切った。新チームとなって最初の公式戦となった県高校新人大会を経て、4月に1年生が加わり、チームの熟成に余念がない。今企画では高円宮杯JFA U-18 OFAリーグ(1部)に参戦するチームを中心に現状と強化ポイントをチェックし、キャプテンに意気込みを聞いた。第2回は大分西。昨年度からの主力を多く残し、今年が勝負の年となる。

 

【昨年度の主な成績】

高円宮杯JFA U-18 OFAリーグ(1部) 6位

県高校新人大会 3回戦敗退

全国高校選手権県予選 3回戦敗退

県高校総体 ベスト8

 

 「けがの影響で、今季はフルメンバーを揃えられない状態が続いている」と黒木一輝監督。中でも、エースFW矢野寛大(3年)の長期離脱は大きな痛手だ。一方で、チーム内の競争が活性化している。「矢野がいないことで他の選手に自信と責任感が芽生えてきた」と語る。

 

 チームが目指す戦術は「シンプルにボールを前へ運ぶサッカー」。ポゼッションを重視するチームが多い中で、ゴールに向かう意識を強く持った攻撃的なスタイルを志向している。守備では体を張って最後まで守り切る献身的なプレーを求めているが、現時点ではコーナーキックやフリーキックなどのセットプレーから不用意な失点が多く、課題となっている。

 

 新チームの中心は、キャプテンのMF河野遼汰(同)。中盤の要として攻守にわたり監督の意図を体現する存在であり、強い対人守備を武器に「精神的支柱」としてもチームをけん引する。また、DF稲葉巧真(同)は攻守のキープレーヤーとして期待される。正確なキックを武器に、最終ラインから冷静にゲームを組み立てることができる存在だ。

 現時点でのチーム完成度は「7割くらい」(黒木監督)と評価。戦術理解が進んでいるだけに、それを発揮する自信の構築が、県高校総体でのカギを握る。

 

シンプルにボールを前へ運ぶスタイルを目指す

 

  • LINEで送る

関連記事

ページトップへ